2019.08.07 PAGE 01

KURO'S PHOTO DIARY

KUROの写真日記



今日はこれから都内に向かいます。

腰痛悪化してるし心拍数がすぐ上がっちゃうんでこの乗換の距離が辛いです。

飯田橋です。ここも出口まで遠いよねえ。

はー、暑いんでアイス買っちゃいました。

地上に出ます。

日差しが強いです。

目的地は坂を登った先ですね。

はー、しんどいです。この左側の壁の後ろには以前は飯田橋駅の西口があったんですが、今は橋を渡って左に入った先の不便な場所に移動しています。

やっと橋を渡り終えました。

はー、きついなあ。

橋の袂にある小さな公園で休憩します。日陰はここだけなんで結構多くの人が休憩しています。

さて、時間に遅れちゃうんで出発します。

このビルは。

日本歯科大学です。ずいぶん立派になっちゃってます。

「ミルクスタンド溜屋(たまりや)」さんです。眼の前は都のクソ役人様の大好きな再開発ビルの「飯田橋グランプルーム」です。しかしまあ再開発ビルの例に漏れず、入っているテナントはもうどこも同じで田舎のモールよりも寂しいです(笑)それにくらべて溜屋さんは面白いですよ。

じゃーん。店頭のソフトクリームの看板でもわかる通り、ここは美味しいソフトクリームが安く食べられるのでローカルでは有名なお店なんですよ。しかし、麦わら帽子に虫取り網が夏を感じさせますよね。

店内はこんな感じで、ミルクスタンドって言っても何屋さんなのかわかんない風情。

近隣のサラリーマンや学生さんに人気のお弁当やお惣菜も売ってますし。

野菜や果物も売っています(笑)でもね、おすすめはソフトクリームやスイーツ類なんですねえ。なお、ミルクスタンドの名前の通りちゃんと牛乳も売ってますので、この辺りに来たら寄ってみて下さいね。

溜屋さんのお隣は空き店舗なのかな。ラーメン屋さんはやってますね。都内はどこも再開発の嵐。もともとはバブル期に始まった「国際的にビジネスの中心地となった(大嘘)東京都に大量のオフィスを提供する」という名目で地上げで名を上げたデベロッパーと二人三脚で始めた一大利権ビジネスは、バブル崩壊で一度は停滞したもののアベノミクスで息を吹き返してあちこちで都市を破壊しています。まあ、そのオフィス供給にかんしては新たに進出する企業も少なくなり、今は以前に再開発したビルから新たに出来た再開発ビルに引っ越しするなんて感じの過剰供給状態だし、最悪なのが庶民の味方の路面店を排除して作った飲食街の悲惨さですよね(笑)

さて、もう少しあるかないと着かないよー。

「YamiTuki Curry(ヤミツキカリー)飯田橋店」です。アジア型って名乗るオリジナルスープカレーのお店です。カレー好きの友達の話ではアジアっぽいというよりも日本のスープカレーっぽいそうです。で、ちょっと注目してたのはここの神保町店にはバインミー(ベトナムのサンドイッチ)が置いてあった事で、友達が買ってきてくれて仕事先で食べた事があったんですが、その神保町店は今月末で閉店だそうで、ここや早稲田の店もバインミーを出しているのかが一番気になるんですね。

西安料理の「シーアン」です。20年ぐらい前に神田西口商店街で始めていまはあちこちに展開しているお店です。西安料理ってシルクロードを感じさせる料理なんで好きなんですよ。

でもランチタイムのメニューは西安っぽくないかも(笑)

目的地はこの先か。

さて、打ち合わせも終わって帰ります。通りがかったここは「肉の米久」さんです。老舗のお肉屋さんなんですが、ランチボックスと書いてあるように、ご覧の通りお弁当が充実してるんですよ。で、このお弁当がコスパが高いんですねえ。

はー、心臓悪いんで暑さに弱くなりました。

とりあえずドトールに入って営業さんと一休みです。

では私は銀座に向かいます。

飯田橋の駅ビルの入り口通路に移動販売車がいますね。

「ハーブチキン&ライス」と「ケイジャンポーク&ライス」ですね。なかなかいい感じのセレクションですねえ。東京の移動販売は20年ぐらい前からまず中華が増えてそれがガパオライスなどのアジアン・エスニックにシフトして、今はアメリカのストリートベンダーさんのレシピに影響を受けたオリジナルメニューの店が増えてきました。

もう1台出ていますね。

こちらは丼物で頑張っているんですね。

ガパオはお約束ですね。

温泉卵が無料ですね。若い方のようなんで頑張って欲しいです。

飯田橋の駅ビルラムラです。ここは最近の再開発ビルに比べるといたって庶民的な店が並んでいます。以前はこの近くにお世話になっていたお客様があったので良く来てたんですよ。

地下鉄は座れませんでした。

銀座に着きました。

うーん、頭の痛い打ち合わせが終わりました。どうも今月も経費が改修出来ずに赤字は確定な気がするなあ。ま、体が回復するのを気長に待つ間は仕事を繋いで置かないとね。

駅に向かっています。

定食屋さんの「中村屋」さんです。ほぼ800円ですかね。好きなお店で昔は時々入ってましたが、今の私には贅沢な金額です。

「海苔弁 山登り」です。

海苔弁といっても高級です。東京ってびっくりするようなコンセプトのお店が出来るんですよねえ。でも、これ一択で通日営業で利益は出るんでしょうか?一度食べてみたいと思いますねえ。

なるべく日陰を歩いています。

「築地木村屋」さんです。

昼ごはんも食べていないんで。

この「牛すじ玉ねぎカレーパン」を買いますね。

他にも少し買って帰りますね。

はー、腰痛腰痛。

ホームで長めの休憩をとっていますが、ここでさきほど買ったカレーパンをいただきます。食べたら頑張って帰らないとね。